跳转到内容

会津八一

维基百科,自由的百科全书
日语写法
日语原文会津 八一
假名あいづ やいち
平文式罗马字Aizu Yaichi

会津八一(1881年8月1日—1956年11月21日),号秋草道人日本诗人书法家历史学家

会津八一出生于日本新潟县新潟市,为东京早稻田大学名誉教授,他的研究重点为日本飞鸟时代奈良时代佛教艺术

1926年,会津八一提议在早稻田大学设置美术史博物馆,后来收集了大量的作品。

著作

[编辑]
  1. 研究 上
  2. 研究 中
  3. 研究 下
  4. 短歌 上
  5. 短歌 下
  6. 俳句・俳论
  7. 随笔
  8. 书简 上
  9. 书简 中
  10. 书简 下
  11. 日记・初期文章・雑纂
  12. 雑纂ほか 书志/年谱・索引

歌集

[编辑]
  • ‘会津八一全歌集’(中央公论社、新版1986年)
  • ‘自注 鹿鸣集’[3]新潮文库、1969年、解说宫川寅雄岩波文库、1998年、解说植田重雄
    • ‘鹿鸣集 歌集’(短歌新闻社文库、1995年)
  • 吉野秀雄 ‘鹿鸣集歌解’(中公文库、1981年)[4] 
  • 原田清 ‘会津八一 鹿鸣集评釈’(东京堂出版、1998年)[5]
    • ‘会津八一 寒灯集评釈’(东京堂出版、2001年)
    • ‘会津八一 山光集评釈’(东京堂出版、2002年)
  • 村尾诚一‘会津八一 奈良大和を爱し、古寺巡礼の歌を咏う’(“コレクション日本歌人选068”笠间书院、2019年)

手纸・书

[编辑]
  • ‘秋艸道人会津八一书简集’(植田重雄[6] 编著、恒文社 1991年) 
    ‘会津八一の般若心経’(八吾の会 2008年)
    ‘会津八一の絵手纸’(小池邦夫编 二玄社 2003年)、図版本
  • ‘秋艸道人会津八一墨迹’ 新潟市立会津八一记念馆编 
    図版本の大著でかな、汉字、书简・原稿の全3册 (二玄社 2002年)
  • ‘会津八一とゆかりの地 歌と书の世界’(和光慧编著[7]、二玄社 2000年)
  • ‘会津八一题签录’(高桥文彦・财前谦编、武蔵野书院 2005年)

脚注

[编辑]
  1. ^ ‘全集’旧版は全10巻、1950年代・60年代・70年代の各后半に刊行した。
  2. ^ 大桥一章 ‘会津八一’(中公丛书、2015年)がある。
  3. ^ 1960年に中央公论社で、1965年に中央公论美术出版で、各・改订刊行。
  4. ^ ‘秋艸道人会津八一’(春秋社 2册组、1980年、新版1993年)に収录。両者の评伝に伊丹末雄‘会津八一と吉野秀雄’(青简舎、2011年)。なお春秋社では、喜多上‘会津八一の歌境’(1993年)ほか数册が刊行。
  5. ^ 各・作品とも、八一自身の仮名表记“歌集”を、汉字かな混りに改め、详しい注と鉴赏を施す试みを行った。著者による研究は‘会津八一 人生と芸术’(砂子屋书房、2004年、第3回日本歌人クラブ评论赏受赏)、および‘私说会津八一’(近代文芸社、1996年)がある。
  6. ^ 编者の植田重雄は会津の门下生。会津関连の著作に‘秋艸道人会津八一の学芸’(清流出版 2005年)、‘秋艸道人会津八一の生涯’と‘秋艸道人会津八一の芸术’(いずれも恒文社)がある。
  7. ^ 和光慧‘定本 会津八一の名歌 古都奈良の诗情’(和泉书院、1998年)がある。また二玄社で、‘会津八一と奈良 歌と书の世界’(西世古柳平解说、写真入江泰吉、1992年)がある。

外部链接

[编辑]

早稻田大学会津博物馆页面存档备份,存于互联网档案馆